腰が重い

この様な症状で
お悩みではありませんか?

この様な症状でお悩みではありませんか?
  • 腰に重さ、だるさがある
  • 「ヘルニア」と診断されたことがある
  • マッサージや整体でも改善しない
  • ずっと腰が痛む
  • 起床時に腰が痛む
  • 腰痛で仕事に影響が出ている
  • 腰痛が臀部まで影響している
  • 湿布やお薬が効かない

腰が重くてだるい、
痛い時の原因

腰が重くてだるい、痛い時の原因腰が痛む理由はたくさんあります。体型、生活習慣、姿勢、年齢、性別といった個別の状態の他、血行不良、筋肉や関節の炎症、ケガなども考えられます。普段生活していて痛みを感じる場合もあれば、就寝中、運動中など、痛みが発生するタイミングも個人差があります。筋肉や骨の他、神経障害が起きていると痺れ、感覚の低下、排尿障害が起こり得ますので、なるべく早めに受診ください。

腰椎

大抵の場合、背骨の腰の部分である腰椎の異常があるため腰痛が生じます。整形外科で診断を受けた上で適切な治療を受けるようにしましょう。
原因は様々で、ぎっくり腰、腰部脊柱管狭窄症、腰部椎間板ヘルニア、腰椎椎間板症などの変形性腰椎症、関節リウマチ性脊椎炎、感染性脊椎炎、強直性脊椎炎、代謝異常で生じる骨粗鬆症や破壊性脊椎関節症、さらに腫瘍などが考えられます。このように原因は様々なため、専門家以外が原因を特定するのは困難です。


内臓の病気

内臓疾患も腰痛の原因となる可能性があり、姿勢が良くても発生するのが鑑別のポイントとなります。
背中から腰が重くてだるい、痛むといった症状は、膵臓、胆のう、肝臓、胃腸の疾患に加え、後腹膜臓器(身体の後ろ側にある臓器)の異常、腎臓尿管・膀胱の疾患、子宮・卵巣などの婦人科系疾患で生じます。さらに、腹部大動脈瘤などの血管疾患や、高熱に膀胱炎と似た症状を伴う腎盂腎炎でも腰痛が起きることがあります。

その他

精神的ストレスによる心因性腰痛など、整形外科領域以外でも腰痛は生じます。循環器領域が原因の場合、致命的になる可能性もあります。原因を特定して早めに治療するためにも医療機関の受診をお勧めします。特にがんの既往歴がある方は要注意です。

注意すべき腰痛症状

重大な疾患が腰痛の原因となっていることがあります。
全ての痛みが深刻な症状に繋がることはありませんが、以下のような症状がある時は注意しましょう。

動いた時のみ
腰が痛む場合

動いた時のみ腰が痛む時は、一般的に腰の筋肉や椎間関節による腰痛と考えられています。
1ヶ月程度経過を見ても治らない、もしくは症状が酷くなったら整形外科を受診ください。

慢性的な腰痛がある、
もしくは痛みが
増大する場合

姿勢改善や安静状態にしても痛みがある、月単位で痛みが増大する場合は内臓疾患や脊椎の異常が考えられます。

体重が減る、
熱が出る場合

体重減少や微熱に加えて上記の症状が現れた時には、医療機関の早急な受診をお勧めします。
50歳以上で腰痛が続いている、がんの既往歴をお持ちで心配な症状が出ている場合は、整形外科やかかりつけ医に相談することをお勧めします。

腰が重くなる病気

腰椎椎間板ヘルニア

背骨の中に存在する椎間板の一部が飛び出し、神経を圧迫して発症します。椎間板は背骨を繋げて緩衝材のような役割を持つ組織です。姿勢が悪い状態で作業を行う、身体を動かす、喫煙などが原因となります。酷い痛みに対しては鎮痛剤や坐薬、コルセットや腰ベルトの処方、トリガーポイント注射を行い、安静にして過ごして頂きます。リハビリテーションで物理療法や運動療法を行うことも非常に有効です。

症状

腰痛、臀部から脚に至る部位に痛みや痺れが生じ、重いものを持ったり、前傾姿勢をとったりすると痛みが酷くなる可能性があります。悪化すると股関節から足の指にかけての感覚が鈍ったり、排泄コントロールができなくなったりする恐れがあります。

ぎっくり腰(急性腰痛症)

俗に言う「ぎっくり腰」です。ふとした動きで腰の筋肉がいきなり硬直してしまい、痛くて動けなくなってしまいます。起き上がれないくらい酷く痛む、足が痺れて動けなくなることもあり、筋肉や関節炎が原因の場合、痛みが酷いうちは安静にして過ごします。動けない場合は坐薬や硬膜外ブロック注射(仙骨裂孔ブロック)等で痛みを和らげ、筋緊張をほぐすためにマッサージや温熱療法、痛み止めで治療します。硬直しやすい筋肉や動きの癖には個人差があるので、再発防止のために個別にリハビリテーションを行って身体の可動域を広げます。

症状

筋肉が主な原因です。腰椎は5つ存在し、椎骨の間にある腰椎椎間関節の炎症や腰の筋疲労による硬直で生じます。主に、姿勢の悪さや同じ体勢を取りっぱなしでの仕事で腰椎に負荷がかかりますが、体型、喫煙などの生活習慣も原因として挙げられます。ぎっくり腰の中には腰椎疾患の合併や、化膿性椎間板炎といった重篤な原因で起こるものもあります。医療機関で診察を受け、原因を特定しましょう。

腰椎すべり症

腰の骨のかみ合わせが悪くなる病気で、背骨が安定しなくなって神経が圧迫されるため、腰痛や脚の痺れや痛みが生じます。変性すべり症と分離すべり症に大別されます。

腰椎変性すべり症

高齢になって生じた椎間板の変性や腰椎の変形によってずれた腰椎が神経に負荷をかけて生じる病気です。

腰椎分離症・分離すべり症

「疲労骨折」の一種であり、骨が成長中の成長期の子どもに多く発症します。レントゲンを撮った時に判明することも多いです。運動などで腰に継続して負担がかかると生じ、身体を動かすと強い腰痛が起こります。
分離すべり症は、椎弓と呼ばれる分離した部位が癒合しなかったために腰椎がずれてしまう症状です。不安定な腰椎は、腰痛や脚の痺れ、痛みの原因となります。軽症なら保存療法を行いますが、重症例や保存療法でも変わりない場合は手術を検討します。

症状

腰痛、股関節から足指までの痺れや痛みが生じます。酷いと歩けなくなる場合もあり、これらの症状は腰椎が適切な場所からずれて不安定になるために起こります。

腰部脊柱管狭窄症

脊髄神経は背骨の中心の空間を通っていますが、変形した背骨や椎間板、椎間関節から飛び出した骨のせいで負荷がかかることがあります。歳をとって生じた背骨や椎間板の変形、過去に起きた脊柱疾患、働きすぎなどが原因です。治療では、脊椎の神経の血流改善効果があるお薬や鎮痛剤の処方、トリガーポイント注射などの注射、物理療法や運動療法などのリハビリテーションを実施します。

症状

間歇性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれる特有の症状が現れます。痛みや痺れのために5~10分くらいで歩けなくなりますが、休憩すると症状が改善する状態です。症状に個人差はあるものの、立ちっぱなしの状態や長い間の歩行により、股関節から足指に痺れや痛みが起こりやすくなります。悪化すると排泄コントロールの困難や脚の筋力低下、感覚鈍麻といった症状が見られます。

変形性腰椎症

腰椎や椎間板が変形した状態で、歳を重ねることなどが原因で生じます。継続する腰痛が起こる他、悪化すると足の痛みや痺れ、排尿障害といった普段の生活に支障を来たす状態となります。変形性腰椎症以外にも様々な原因で腰の痛みが生じるので、「歳のせい」と言ってそのままにせず治療を受けて症状を改善させましょう。治療では、生活指導や物理療法、運動療法などを実施します。

症状

身体の片側に継続した痛みが生じます。とりわけ動作の始めや朝起きた時に腰や臀部付近が激しく痛みますが、段々痛みは治まります。腰が痛いと、痛くなる姿勢を回避するため無意識に姿勢が悪くなり、起立できなくなる場合もあります。腰が冷えていると痛くなりますが、患部を温めると血流が改善して痛みは軽減します。

腰が重い時の治療

腰が重い時の治療湿布や内服薬、消炎鎮痛剤の注射など、症状に合わせて痛みを和らげる治療を行います。
腰の牽引や電気治療によるリハビリ、腹筋や背筋の筋トレ、ストレッチといった筋肉運動、鍼灸治療なども状態を確認しながら実施します。他にも多岐に渡る治療法があり、神経根や椎間板のブロック注射、手術、コルセットなどが用いられる場合もあります。

腰が重い時の対処法

腰が重い時の対処法以下は腰が重い時に実施して頂きたい対処法になります。

  • 栄養バランスの整った食事をする
  • 入浴の際に温かいお湯につかる
  • 1時間に一度は意識的に身体を動かす
  • 姿勢を正して生活する
  • 程良い運動を行う

これら5つは日常生活で簡単に行えますので、是非お試し下さい。